就活アドバイザー@タクマ

僕自身の経験を元に、就活に関しての悩み・不安を全て解決するためのノウハウを書いたブログです。

優秀でも不採用??人事が採用の時に見てるポイントとは

こんにちは、タクマです。

 

今回は

 

採用側である

人事が就活で

何を見ているか

f:id:officialst:20211024095847j:image

について

説明していきたいと

思います。

 

大学生である僕に

なぜそんなこと

分かるのか?

 

と思うかもしれませんが、

 

僕は1年以上の

長期インターンの活動

を通して

 

実際に様々な

採用担当者の考えを

聞き続けてきました

 

その実体験を元に

人事の考えの一部を

説明していきたいと

思います!

 

タイトルにもありますが、

 

どれだけ優秀でも

会社によっては

不採用になることが

あります

f:id:officialst:20211024095954j:image

あなたは

 

優秀な人なら

どの会社でも入れる

と勘違いしてませんか?

 

高校生の時までのように

成績がいい人が

会社を選べるという

わけではないのです。

 

それはなぜか?

人事は

 

入社してから

その人がどのように働くか

を見てるからです

f:id:officialst:20211024100344j:image

確かに

 

偏差値の高い大学で

複数資格を持っていて

留学経験がある人

などは

 

人事からの印象が

良いのは事実です。

 

しかし、それでも

不採用になることは

あります

 

なぜなら、

人事からすれば

 

それは入社後の

イメージをするための

手がかりの1つに

過ぎないからです。

f:id:officialst:20211024153737j:image

では、

どうすれば内定に

近づけるのか

 

答えは

 

入りたい会社が

求める人物像を知る

です。

 

採用担当者は

 

その人が

会社に合うか合わないかを

重視します。

 

そこで内定を

もらうには

 

会社が求める人物像を

知らなければ

ならないのです。

f:id:officialst:20211024212145j:image

そのためには、

 

実際にその会社で

働いている人と話す

 

ことが大事です。

 

ここで1つ

注意して欲しいのが

 

その会社の

人事以外の人と話す

 

ということです。

 

これは私の経験ですが

採用担当者は

 

出来るだけ応募者を

増やして良い人を

採用するために

活動します。

 

そのために、

就活生と話すので

 

リアルな情報を

得にくい可能性が

あります。

f:id:officialst:20211024212603j:image

だから

会社の求める人物像を

知るためには

 

自分が入りたい部署の

内定者や社員と話して

 

その人たちの

考えや雰囲気を知る

ことです!

 

面接までに

 

どんな人が

採用されているかを

確認しておきましょう!

 

 

 

 

 

 

面接で必ず聞かれる"〇〇" 合否を分ける質問で誰もが認める解答をするためには!?

こんにちは、タクマです。

 

今回は

面接で必ず聞かれる

 

弊社を志望した理由は

何ですか?

 

という質問の

対策について

説明していきます!

 

この質問に対して

あなたは

 

本当に正しい

志望理由を

言えますか?

 

言い換えると

 

あなたの理由は

他社には

当てはまりませんか?

f:id:officialst:20211023164716j:image

自信を持って

はいと答えられるなら

この記事を

読む必要はありません。

 

しかし、

そうでない人には

 

どうすれば

根拠のある志望理由

を言えるのか

 

について

説明していきます!

 

一言で言うと

 

正しい企業研究をする

ことです。

f:id:officialst:20211023164834j:image

では

具体的に

正しい企業研究とは

どうするのか

 

それは

 

同じ業界内の

競合他社との違いを

考える

 

ことです。

 

この作業を

しないから

 

他社にも当てはまる

志望理由に

なってしまうのです。

 

では

どうやって他社と

理由を差別化するのか

f:id:officialst:20211023165034j:image

いくつか

方法はありますが、

おすすめは

以下の2つです

 

①ワンキャリアで

 企業を調べる

 

②OB訪問で

 ネットにない

 情報を聞く

 

①から説明していきます。

 

ワンキャリアとは

就活アプリの1つです。

f:id:officialst:20211023165644j:image

このアプリで

企業を検索すると

 

企業情報だけでなく

内定者の志望理由や

体験談を

見ることができます。

 

最初はそれを見ると

すごく参考に

なると思います!

 

次に②のOB訪問

について説明

していきます。

 

OB訪問に

関しては他の記事でも

オススメしてますが、

 

ネットにない

会社の情報を聞ける

 

というのが

1番の強みです。

f:id:officialst:20211023170208j:image

Googleなどの

インターネットに

掲載できる情報には

限界があります。

 

なので、

必然的に志望理由も

弱くなります。

 

内定に近づくために

企業研究は

絶対必要なので

 

まずは、

ワンキャリアを

登録することから

始めてみましょう!

 

 

 

 

大学生が知ってる仕事なんてほとんどない!?業界の志望理由で面接官を納得させるために必須の“〇〇"

こんにちは、タクマです。

 

いきなりですが、

 

就活の軸は決まったけど、

それに一致する

仕事がわからない

 

そんなお悩みを

持ってませんか?

f:id:officialst:20211022091754j:image

それは当たり前です。

なぜなら

 

大学生が知っている

仕事なんて

ほとんどないからです。

 

では、

どうやって

自分に合う企業を

見つけるのか

 

その方法は

業界研究です!

 

いきなり

どの企業に入りたいかを

考えるのは

 

はっきり言って

非効率的です。

 

最初から

入りたい企業がある場合は

別ですが、

f:id:officialst:20211022091931j:image

そうでなければ

時間を無駄に

使ってしまいます。

 

まずは、

自分の興味のある業界から

探していきましょう。

 

具体的に

業界研究とは

何をすればいいのか?

 

オススメなのは

業界を

幅広く知るために

 

業界地図という本を

買ったり、

様々な業界のセミナーに

参加したりすることです。

f:id:officialst:20211022092116j:image

知らない業界が

たくさん出てくると

思いますが、

 

全部詳しく調べるのは

正直言って

しんどいと思います。

 

見るのは

 

その仕事がどうやって

利益を得ているか

 

ぐらいで

大丈夫です。

 

その中で

ちょっとでも

興味があるな

と思ったら

 

GoogleYouTube

などを使って

さらに深く

調べてみましょう!

f:id:officialst:20211022092237j:image

そして、

1番重要なのは

 

その中から

自分の就活の軸に

合う業界を

見つけることです。

 

本選考になり、

最終面接に

近づくほど

 

なぜこの業界を

志望したのですか?

 

という質問を

聞かれることが

あります。

 

その時に

きちんと業界分析を

していなければ

 

面接官に

深掘りされると

答えられなく

なります。

f:id:officialst:20211022100301j:image

 

業界分析は

内定を取るために

必須ともいえるので

 

まずは、

セミナーなどで

 

いろいろな

業界を知ることから

始めましょう!

面接で緊張しなくなる最強の事前準備!これであなたも面接無双

こんにちは、タクマです。

 

今回は

 

面接で緊張しなくなる

方法について

 

解説していきたいと

思います。

 

あなたは

 

面接で緊張して

うまく話せなかった

経験は

ありませんか?

f:id:officialst:20211018125440j:image

僕はあります。

 

しっかり、

自己分析して

望んだのに

 

最初の面接で

うまく話すことが

できませんでした。

 

しかし、

そこから対策して

2回目以降は

 

緊張がどんどん

なくなっていきました。

 

では、

どんな対策をしたのか

 

それは

 

壁打ち(面接練習)を

ひたすらくり返す

f:id:officialst:20211018125906j:image

ということです。

 

壁打ちというのは

 

自己分析の結果や

就活の軸を話して

他人に質問してもらう

ことです。

 

それによって

面接官より先に

質問されるという

経験をできます。

 

本選考は

一度だけですが、

練習は何度でもできます。

 

あなたは本選考で

 

緊張して失敗

したくないですか?

 

そう思うなら

本番までに

いろんな質問を

経験してください。

 

人間は経験すると

緊張しなくなります。

 

例えば、

あなたは自転車に乗る時

緊張しますか?

 

おそらく大半の人は

しないと答えるでしょう。

 

しかし、

初めて自転車に乗った時

緊張しませんでしたか?

f:id:officialst:20211018130241j:image

それと同じです。

経験がないから

緊張するだけで

 

面接も

練習すればするほど

緊張しなくなります。

 

緊張する人は

練習の数が

足りてないだけです。

 

ただ、

ここで注意があります。

 

テキトーに

数だけこなしても

あまり

効果はありません。

 

毎回、

業界や企業を

想定して練習することが

重要です!

 

そして、

さらに言うと

 

「採用側の視点で

見るができる人に

聞いてもらう」

f:id:officialst:20211018144544j:image

がベストです。

 

なぜなら

 

業界や企業によって

聞くことが

違うからです。

 

ガクチカや自己PRなど

聞かれやすいことは

ありますが、

 

最終面接に

近づくほど

 

聞かれることは

企業によって

変わってきます。

 

その辺を

踏まえた上で

 

先輩やメンターに

面接練習を

お願いしてみましょう!

どんな職種に就きたいかわからない人、必見!自分の適正を確かめるのに1番良い方法とは!?

こんにちは、タクマです。

 

突然ですが、

将来どの業界で

どんな仕事を

したいですか?

 

根拠と自信を持って

この仕事がやりたい

 

と言い切れますか?

 

この問いに対して

やったこともないのに

 

人気だし、

なんかかっこいいから

 

マーケティング

やりたい

コンサルが

やりたい

 

と答える人が

多くいます。

 

しかし、僕は

 

就職してから

思っていたのと違う

f:id:officialst:20211016182757j:image

と感じて辞めたくなる

可能性を

考えてないな

と思ってしまいます。

 

何事も

実際やってみないと

わからない部分は

あります。

 

ただ、学生をしながら

正社員として働くことは

基本的にはできません。

 

そこで、

オススメなのが

 

長期

インターンです。

 

これに参加することで

 

実際に働くとは

どういうことかを

知ることができます!

f:id:officialst:20211016183025j:image

よく、

いろんな仕事を知るために

 

1dayのインターン

会社説明会

参加する人がいます。

 

それは世の中に

どんな仕事があるか

知るためには

いいと思いますが、

 

説明会だけで

この仕事をやりたいと

決め切るのは

 

間違った判断だと

思います。

f:id:officialst:20211016184852j:image

 

説明会で聞いて

自分が想像している仕事と

実際、入社してからの

仕事には

 

ギャップ

必ずあるからです。

 

そのギャップが

 

新卒の3年以内の

離職率

3割を超える

 

という結果に

つながっていると

思います。

 

この記事を

読んでいるあなたには

その3割に

入って欲しくないのです。

 

入社後のイメージを

しっかり持てるように

 

ぜひ、長期インターン

参加してみましょう!

 

f:id:officialst:20211016184650p:image

 

上のように

Google

長期インターン

調べると

 

いくつか

サイトが出てくるので

 

さっそく

気になる職種に

応募してみましょう!

 

 

 

 

聞くことを間違えると落とされる!?面接で定番の逆質問で聞くべきこと

こんにちは、タクマです。

 

今回は

面接でよくある

逆質問について

書いていきます。

 

面接の最後に

「何か質問ありますか?」

これが逆質問です。

f:id:officialst:20211015113142j:image

 

この時に、

もう面接は終わったと

気を抜いてると

 

不合格になる

可能性があります。

 

逆質問も

とうぜん

面接の一部

なのです。

 

むしろ、

逆質問こそ

 

会社への志望度を

アピールするチャンス

です!

 

では、

どんなことを

聞けばいいのか

 

それは会社によって

変わります

 

しかし、

共通して言えることは

 

①プラスの質問をしよう

 

②調べて出てくるような

ことは聞くな

ということです

 

①について

プラスの質問とは何か

というと

 

例えば

 

御社で〜〜をやりたいと

考えているのですが

できますでしょうか?

 

という風に

入ってからどうしたいか

など

 

この学生は

 

うちの会社に本当に

入りたいんだな

 

と思わせる質問を

することです。

 

ここで、

 

残業が多いと

聞きましたが、

本当はどうなんですか?

f:id:officialst:20211015113445j:image

などマイナスの

質問をすると

人事は

どう思うでしょうか?

 

前者と後者

どっちを

採用したいと思うかは

わかりますよね?

 

てことで

まず大前提として

 

逆質問は

プラスの質問をしましょう

 

②については

 

あたりまえですが、

調べて出てくる

ようなことを聞くと

人事からすると

 

会社のことを

調べてもない

志望度の低い学生

 

と認識されてしまいます。

f:id:officialst:20211015113700j:image

では、

何を聞けばいいのか

 

そのヒントは

OB訪問にあります!

 

OB訪問とは

人事ではない

その会社の社員に

話を聞くことです。

 

実際に働いている

社員の話を聞けるので

 

働いている人しか

わからない情報を

聞くことができます!

 

気になることがあれば、

人事ではなく

OBに聞きましょう!

 

そして、

最終的には

あくまで1つの例ですが

 

OB訪問で〜〜と

聞いたのですが、

御社で〜〜をするには

どれぐらいかかりますか?

 

といった

質問ができれば

 

内定に大きく

近づくでしょう!

 

f:id:officialst:20211015113815j:image

 

てことで、

 

今からでも

気になる会社は

積極的にOB訪問

しましょう

 

 

 

 

 

誰でも面接で優秀に見える!?人事が話を聞きたくなる人とならない人の差とは

こんにちは、タクマです。

今回は、面接で

 

優秀な人に

共通していること

 

について

書いていきます。

f:id:officialst:20211014002008j:image

単刀直入に言うと

話がわかりやすい

です。

 

面接において

 

自分のことを

わかりやすく伝えるのは

選考を左右します

 

面接官も

限られた時間で

合否を決めるので

 

話がわかりにくいと

いくら良いエピソードでも

伝わらずに不合格に

なるかもしれません。

f:id:officialst:20211014002733j:image

しかし、

話がわかりやすければ

 

それだけで面接官からは

好評価です!

 

それはわかってても

どう話せばいいの?

 

と思ってるあなたに

具体的な方法を

説明します

 

面接において

話がわかりやすい人の

特徴は

 

結論→理由→具体例

の順番に

話している事です。

 

まず、相手の質問に

はっきり結論を

言いましょう。

 

これを意識するだけで

 

伝わり方が

ぜんぜん違います!

 

面接官の聞きたい

ことに答える

 

それがすごく重要です。

f:id:officialst:20211014003053j:image

 

もし、理由や具体例を

言わなかったとしても

 

面接官が気になれば

聞いてきます。

 

ただ、最初に

結論を言わないと

 

コミュニケーションが

できない人だな

 

と思われてしまうかも

しれません。

 

考えてみてください

 

あなたは

 

友達がずっと

興味のない話を

していたら

どう思いますか?

 

そんなこと

聞きたい訳じゃない

 

と思いませんか?

 

面接も同じです。

面接官にそう思われると

 

合格は難しくなる

でしょう

f:id:officialst:20211014002908j:image

 

てことで、

面接で

わかりやすく

話すために

 

普段の

親や友達との会話で

 

結論→理由→具体例を

意識してみましょう!

 

それができるようになれば

自信につながって、

面接でも緊張しにくく

なります!